解体工事

■木造建築解体のポイント

○工事範囲を明確に
住宅の場合に多いのが、家財の処分や庭石の撤去なども同時に頼みたいというご依頼。
このような通常の解体工事以外のことを盛り込む場合は、工事範囲を明確にし、お見積りと実際の費用との差を最小限に抑えることが重要です。
解体現場周辺の道路状況や、物置などの造作物があるかどうかによっても、費用は大きく異なりますので、現地調査と十分なヒアリングを実施してから、工事のご提案をいたします。

○地中障害物発見による追加工事
建物の地中に埋没している以前の建物の基礎や、浄化槽などのことを、『地中障害物』と呼びます。
解体工事を進めていかなければ有無が分からないため、発見する度に追加費用が加算されることに。
もし、建築図面をお持ちの場合、外側から見えない部分の確認にも役立ちますので、解体工事の際は前もって準備されることをオススメいたします。

○建設リサイクル法に基づく処理
資源の有効な利用を促進するため、『建設リサイクル法』に則った解体工事が義務化されています。
木材・アスファルト・コンクリートなどの資材は、分別・再資源化が必須。
株式会社グローブエンジニアリングは、行政への届け出も含め、法令を遵守した工事を行っております。

【木造建築解体の工法】
○手こわし解体
手こわし解体とは、バールなどの簡単な手道具で解体する工法。
重機を使用しません。
廃棄物の分別が容易にできるのと、振動・騒音などの影響も最小限に抑えられるといったメリットがあります。
基本的に建物の木構造部は、全て手作業で解体していきます。

○手こわし併用機械分別解体
建物内部造作をあらかじめ手こわしし、その後に重機を搬入する現在主流の解体法。
再資源化しやすく、発生量の多い木くずやがれきを、重点的に分別しながら作業を進められます。

■鉄骨建物解体工事のポイント

○騒音・振動の対策は十分に
屈強な鉄骨造の建物は、解体作業時に振動・騒音が発生しやすいといった難点が。
近隣の方々にご迷惑がかからないよう、解体作業時は防音シートで建物を覆ったり、廃材が飛散しないよう養生を徹底しております。

○自治体への届け出が必須
大型の建物の場合は通常の届け出に加えて、『大規模改修工事着手届』や『特定建設作業届』の作成が必要。
届け出は、原則として発注者本人が行いますが、委任状をご提出いただければ代行が可能です。
また、『建設リサイクル法』に則り、資材の分別・再資源化を徹底して行ってまいります。

【鉄骨建築解体の工法】
○ガス切断工法
金属を高温で酸化させ、その酸化物をガスで吹き飛ばして切断する工法。
振動・騒音が少ないため、建物が密集しているような狭い場所での施工に適しています。

○鉄骨切断カッター工法
油圧ショベルの先に、鉄骨切断カッター機を取り付けて解体する工法。
大規模な建物にもスピーディーに対応でき、高所作業も少なく済みます。

【電話】072-468-8182
【FAX】072-468-8185
【受付時間】9:00~18:00
【メール】こちらのフォームよりどうぞ(24時間受付)≫
【対応エリア】大阪府を中心とした近畿一円に対応

一覧ページに戻る